LIFE PR

同性カップルが子どもを持つ場合の問題は?【発達・親権・いじめ】

将来的には同性パートナーと子どもを持ちたいけど、実際はどうなの?
同性カップルで子育てをする上で問題点はあるのかな?
実際に子育てをしているけど、少しでも悩みや問題解決になるような情報が欲しい!

こんにちは、Yuri(@lovethelife365)です。

この記事を書いているわたしは、2018年に同性パートナーと養子縁組をし、2019年に海外精子バンクを利用して妊娠、2020年に子どもを出産しました。

現在は、1歳になる子をパートナーと一緒に子育て中。
間もなく2人目が誕生します。

そんなLGBTカップルでがっつり子育て中のわたしが、上記のようなお悩みを解決すべき記事を書いています。

今後、同性カップルで子どもを持つことを視野に入れている人や、現在私たちと同じように子育て中の方へ情報発信していきます。

この記事で学べることは以下のとおりです。

・同性カップルが子どもを持つ場合の問題点とは
・問題に対する解決策

それでは詳しく解説します。

同性カップルが子どもを持つ場合の問題点と解決策

同性カップルが子どもを持つ場合の問題点と解決策

同性カップルで子どもを持つと、子どもの発達に影響するのでは?
結婚制度を利用できない同性カップルは、子どもの親権はどうなるの?
同性カップルに育てられる子どもは学校でいじめに遭うのではないか?

こんな悩みや不安を抱えている人は多いのではないでしょうか?

なかなか情報がなく困っている方へ向けて詳しく解説していきます。

同性カップルに育てられると子どもの発達に影響する?

結論から言うと、発達には影響はないと言われています。

コスモポリタン アメリカ版によると、同性カップルと異性カップルの両親の間で育てられた子どもたちの発達に、精神的、身体的な発達の差は見られないとする最新の研究結果を発表。

両親の年齢、学歴、住居環境、子の年齢、人種、ジェンダー、所在地なども細かく分析にかけたところ、「健康」、「情緒問題」、「対処行動」、「学習行動」などの面において、全般的に双方の家庭の子どもたちの間に差はなかったということが判明した。

このように、同性同士で子どもを育てることで子どもの発達自体になんらかの影響が及ぶとは考えづらいようです。

子どもの親権について

子どもの親権について
ここは重要な問題です。

婚姻関係のある異性間カップルが子どもを持つと「共同親権」(親としての権利を両者が持てる)が与えられるのに対し、同性カップルは法的な結婚ができないため共同親権を持つことができません。

つまり、一緒に子育てしているのにカップルの1人は法的には親でないということになってしまうのです。

これは、同性カップルが子どもを持つ上で大きな法律の壁となります。

例えば、血の繋がりのあるパートナー(親権者)が亡くなった場合、残された血の繋がりのないパートナーは引き続きその子どもを育てる法的な地位を得られない場合があるからです。

パートナーの死によって、今まで育ててきた愛する子どもを今までのように育てていけなくなってしまうことは本当に悲しいことです。

「自分やパートナーが亡くなることを想定するなんて…」と、考えるだけで辛いのですが、万が一のことに備えて準備できることはあるのでしょうか。

同性カップル間の親権問題の解決策

 

自分やパートナーが万が一亡くなった場合、子どもを育てる法的な立場を証明するために準備しておくべきものは「遺言書」です。

これを作ることによって、自分が死んだ時の子どもの未成年後見人を指定することが可能になります。
未成年後見人の指定とは、小さな子を残して死んだ場合に、親権者を指定するためのものです。

なかなか遺言書を用意している同性カップルの方は少ないのではないでしょうか?
例にも漏れず、わたしたちも遺言書というものを用意していませんでした…。
養子縁組をしているものの、「遺言書」を書くのは早すぎるだろうと鷹を括っていたのです。
今後、子育てするにあたって万が一のことがあった場合(死亡、事故、病気)に備えてしっかりと遺言書を作るつもりです。

ちなみにですが、遺言書の書き方には2種類の書き方があります。

・自筆証書遺言
・公正証書遺言

どちらにせよ、遺言は法律(民法)で方式が決まっており、それに反したものは無効になるので注意してください。

わたしたちが通常知っておきたい遺言は上記の2種類なので、それぞれのメリット・デメリットを比較して、各家庭に合わせた方法で作成してみてはいかがでしょうか。

遺言書について詳しい記事があるので詳細はこちらをご覧ください。
https://souzoku.asahi.com/article/13066558

同性カップルに育てられる子どもはいじめられる?

同性カップルに育てられる子どもはいじめられる?

これは、多くのLGBT家庭で問題になっている、もしくは不安に思っているのではないでしょうか。
残念なことに、親が異性であろうと同性であろうといじめが起こることはあります。

我が家でもつい先日、娘が小学生くらい男の子から「見た目が外国人みたいだから」という理由でずっと英語で話し掛けられていました。(海外精子バンクのドナーさんから提供してもらったので、娘のルーツは日本と外国になります)
子どもはまだ言葉を理解できる年齢ではないのですが、今後学校に通い始めると、このような意図しない言葉に傷付いたり悩んだりすることがあるかもしれないと思ったところです。

子どもとは時に残酷で思ったことを素直に言ってしまったり、人と違うことをからかってしまうことがありますよね。

近年、LGBTに限らずいじめでの自殺が大きな社会問題になっています。

いじめについて言えることは、いじめる側の「無知」、「恐怖」、「偏見」が原因であっていじめられる方は何も悪くないということです。

いじめや差別、偏見を許さない環境づくりは本当に大切です。
最近では小学校でもLGBT教育をするところが増えているようですね。
しかし、偏見のない社会を作るのには家庭での教育が重要です。

自分の子どもをいじめる側にしないためにも、日頃から各家庭内で様々な「外見」、「人種」、「家族のカタチ」、「価値観」があることや、その違いを批判する権利はないということも子どもにしっかりと伝えておきたいですね。

もしも自分の子どもがいじめに遭ったら…いじめ問題の解決策

 

残念ながら、子どもがいじめに遭ってしまったらどうしたら良いのでしょうか?

マイノリティーであることを理由にいじめられたら、こんなことを子どもに伝えることもできます。

・学校の先生には必ず連絡する
・本人に気持ちを確認しつつ、学校は行かなくてもOKだと伝える
・自分や家族を責めないこと
・いじめるのは、いじめる相手が「無知」や「恐怖」、「好奇心」が原因となっているかもしれないこと
・どんなにひどいことを言われても、あなたは絶対に悪くないこと
・どんな時でも家族が味方であること

これらのことを子どもに真剣に伝えてあげることで、自己肯定感をなるべく下げずに、必要に応じて逃げ道を作ってあげることができるかもしれません。

子どもにとって大切なものは、親の性別ではなく愛である

子どもにとって大切なものは、親の性別ではなく愛である

いかがだったでしょうか?

いつか子どもを持ちたい同性カップルの方や、同性パートナーと育児中の方にとっては、これらの問題は気になっているいるトピックでもあったと思います。

しかし、この記事でも述べたように親が男女であれ、女2人であれ、男2人であれ、片親であれ子どもにとって大切なのは愛情です。

家族のカタチはあまり気にしなくても良いと感じます。
子どもを幸せにすると決めたら、子どもにどんな困難があっても家族で乗り越えていけるのではないでしょうか。

その上で、より幸せに暮らしていくために各家庭で親権、いじめが起きた際にどのように対応していくかなどをよく話し合っておくことが必要なのではと感じました。

終わり!
Adios

ABOUT ME
Yuri
女同士で0歳の娘を子育て中! 大好きな家族と旅するように生きることが目標。 2030年までに「ノマドワーカー」になり海外移住します。 『女同士の妊活・子育て』『海外移住・旅』『在宅ワーク・副業』 をテーマに経験や知識をもとに情報発信します。